この事業は教育観光ニーズの実証実験の一環です

顔認証システムによるスマートな観光も同時に推進

観光庁の「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」の採択を受け、雪と山のエリア(尾口・白峰地区)を中心に白山麓(白山比咩神社、一里野温泉、白峰温泉、中宮温泉、道の駅瀬女)の魅力をデータ連携し、宿泊や、買い物を顔認証でキャッシュレス利用できるほか、個人の志向に合わせたレコメンド機能を使い AI によるスマートな観光を推進する実証実験に取り組みます。
今回は、旅をしながら地域の文化を学ぶ「教育観光」の可能性や「顔認証システム」の実証実験のため『乗車無料』とさせていただいております。つきましては、アンケートや顔認証のご協力のほどよろしくお願いいたします。

顔認証システムによる実証実験にご協力ください!

顔認証システムによる流れ

バスに乗車する際、旅人の基本的な情報に加え価値観や学びたいこと等をはじめに入力、登録していただきます。
顔認証バスの運行により、バスに搭乗した段階で、白山麓全体にチェックインすることが可能となります。白山麓エリア内の様々なサービスを顔認証でスムーズに受けることが可能となります。

白山ろくの歴史ある町をIOTでブランドアップを図ります

歴史あるまちを最新のDX技術で掘り起こし、スマートな観光ができるスマートタウンとしてのエリアブランドを構築します。
プラットフォームシステムを導入し複数の観光地を一体化

白山ろくのそれぞれ軸となるホテルに対して共通のホテル運営システム(PMS)と顔認証システムを導入し、そのホテルをハブとした周辺アクティビティや店舗との連携を図るエリアマネジメントシステム(顔認証システム含む)をそれぞれ導入します。
またデータ連携やシステム連携が容易になり、白山ろく広域の高度なサービスを提供することが可能となります。

旅人にまつわる情報と白山麓にまつわる情報のデジタル化(データ活用)による旅人の多様なニーズに応えとリピートを促す

旅人個人の価値観や学びに対する思いといったウェットな文脈や、主要な観光スポットを多角的に捉え紹介する文脈をデータとして蓄積し、AI及びデータマイニングの技術を用いて、旅人にマッチする観光コンテンツを提供するサービスを実施予定。
同時に、文化・自然の特長を活かした教育コンテンツを提供し、そのプログラムを通じて旅人自身が得られた気づきや学習内容を蓄積し分析することで、リピートを促す情報提供(CRM)が可能となります。


近年SDGs 等の価値観から、白山麓周辺の豊かな自然・文化への関心が高まりつつあり、着地型観光の需要が増大してきています。自然・文化的リソースの魅力をさらに掘り起こし、自然と調和して暮らす住民との連携からその価値のデータ化を図ることで、新たな学びに対するきめ細かい対応が可能な教育観光としての可能性も模索します。

関係団体

ホワイトリングバス(株)
2次交通の課題を有する白山麓地域において観光バス事業を運営。IoTを搭載したバスにより地域内の周遊事業を実施。

(株)スマートホテルソリューションズ
地域内の宿泊施設をはじめ特産品販売店やカフェ等に顔認証システムによるIoTプラットフォームを実装。地域内での様々なアクティビティをお客様にワンストップで提供。

(株)SAGOJO
2万人のユニークなスキルを有した旅人人材のネットワークを有する。地域文化の掘り起こしとデータ化を実施。

関係デザイン(合)
人々と製品やサービスとのより良い関係のデザインをプロトタイプする会社。教育観光ニーズと地域情報を結びつける仕組みをデザイン。今回の実証実験では、観光地レコメンド機能の仕組みデザインを担当した。

金沢工業大学
活力ある地域社会の形成・発展や未来を担う人材育成、さらに市民等の教育・文化活動など地域貢献に寄与することを目的として地方自治体と活動。